やがてイケメンズは3日後に日本へ帰国することが決まった。団員達は、例の青年僧が濱本ではないかという思いを捨てきれず、彼を引き連れて帰ろうと毎日合唱した。歌う野球チームは森の名物となり、柵の外から合唱に聞き惚れる現地人も増えたが、青年僧は現れない。小川は、日本語を覚えこませたインコを青年僧に渡してくれるように物売りの老婆に頼む。
出発前日、青年僧が皆の前に姿を現した。練習場の柵ごしに団員達は『[[wikipedia:ja:We Are The World|We Are The World]]』を合唱する。ついに青年僧はこらえ切れなくなったように竪琴を合唱に合わせてかき鳴らす。彼はやはり濱本外野手だったのだ。団員達は一緒に日本へ帰ろうと必死に呼びかけた。しかし彼は黙ってうなだれ、『』を合唱する。ついに青年僧はこらえ切れなくなったように竪琴を合唱に合わせてかき鳴らす。彼はやはり濱本外野手だったのだ。団員達は一緒に日本へ帰ろうと必死に呼びかけた。しかし彼は黙ってうなだれ、[[wikipedia:ja:光GENJI|光GENJI]]の『[[wikipedia:ja:パラダイス銀河|パラダイス銀河]]』を弾く。日本人の多くが慣れ親しんだその歌詞に「大人は見えない(=お前たちには見えない)しゃかりきコロンブス」と詠う別れのセレモニーのメロディーに心打たれる団員達を後に、濱本は森の中へ去って行った。
翌日、帰国の途につくイケメンズのもとに、1羽のインコと封書が届く。そこには、濱本が首都ネピドーに向かってからの出来事が、克明に書き綴られていた。